EHEU ANELA

切なくて、恋しくて〜zielstrebige Liebe〜

Move on



「大輝……。待ってる。待ってるから」
「待たなくていいよ。俺じゃなくてもいい」

大輝は一瞬切ない顔をして俺を見たけれど、次の瞬間には俯いて、苦しそうにその言葉を紡ぐ。大輝はほんとはどうして欲しいんだろう。別れたいのか、待っていて欲しいのか。いつもなら大輝の気持ちを尊重したいと思う俺だけど、今だけはわがままを言いたい。


「嫌だ。大輝がいい。大輝じゃなきゃ嫌だ」
「|湊斗《みなと》……」

そうしてやっと大輝と目があう。その目が潤んで見えるのは気のせいだろうか。大輝も少しは俺と離れなきゃいけないことを寂しいと思ってくれている。そう思ってもいいのか?

 
「何年かかったっていい。待ってるから」
「……連絡はしない。それでもいいの?」
「……なんで?」
「会いたくなっちゃうから。そうしたらサッカーに集中できなくなる」

何年かかるかわからなくて、でも連絡はしないって……。

辛い。寂しすぎるよ。だけど、それでまた会えるのなら、我慢できる、よな?


「わかった。大輝がそういうなら」
「そっか、わかった。それなら何年かかるかわからないけど、湊斗の誕生日に花束を持って迎えに来るよ」
「うん。うんっ!」
「それまで別々の空で繋がっていよう。約束するから」

そう言って大輝は優しく俺を抱きしめてくれる。俺の好きな大輝の匂い。なにがあってもこの匂いがすると大丈夫って落ち着いていた。でも、この匂いともしばらくさようならだ。

それでも、約束してくれるのなら。何年かかろうと待てる。俺には大輝しかいないから。だから、2人の空が重なるまでは別々の空で繋がっていよう。

 
「ドイツに行くときは見送っちゃダメなんだよね?」
「離れがたくなっちゃうから。だから、ごめん」
「わかった。気をつけて行って。向こうに行っても体調だけは気を付けて」
「ああ。湊斗も元気で」
「うん」
「じゃあ」

そう言うと大輝はすぐに背を向けて帰っていった。そして俺は、その姿が見えなくなるまでずっと見ていた。次はいつ会えるんだろう。いつ迎えに来てくれるんだろう。そう思うと涙はどんどん溢れて、見えるはずの大輝の姿がにじんで見えなくなる。ばか。なに泣いてるんだ。大輝の姿が見えないじゃないか。でも、涙は止まらなくて。そうしているうちに大輝は曲がり角を曲がっていったのがぼんやりと見えた。


「大輝!」

目を開けたら自分の部屋の天井で。あぁ夢を見ていたんだなと気づく。この夢を見たのは何回目だろう。大輝がドイツへ行ってから約7年。俺は今日27歳の誕生日を迎える。

俺はスポーツには疎いけれど、そろそろ現役引退の歳じゃないだろうか。そうしたら、もうすぐ。もうすぐ迎えに来てくれるんじゃないか。もしかしたら今年かもしれない。そう思って俺は大輝の帰国を待っている。

傍から見たら連絡もないのに7年も待つなんてばかかもしれない。でも、約束したんだ。誕生日に迎えに来てくれるって。だから俺は信じて待っている。大輝は約束は守ってくれる人だったから。年齢的に昨年は期待していた。でも、来てくれなくて少し悲しかった。今年は?今年は迎えに来てくれるだろうか。ねぇ大輝。早く迎えに来て。

ダメだ。朝から考えている場合じゃない。誕生日だと言ったって今日もお店がある。着替えて準備をしなきゃ。


いつもの時間にお店に行き、店の掃除を始める。そして今日のブレンドコーヒーを決める。今日はコロンビアとブラジルをベースとした苦みのあるブレンドにした。

『カフェ・ルーシェ』は2年前にオープンしたばかりのコーヒー専門店だ。中学時代にコーヒーにハマり、大学を卒業してから将来店をオープンできる知識を得るために専門学校に週3回・1年間通い、オーナーとなるための知識とバリスタの資格を取った。そして専門学校へ通う傍ら市内にある『カフェ・サンク』でバイトとして働いた。

専門学校を卒業した後は『カフェ・サンク』でフルタイムで働き、オーナーの|正門《まさかど》さんに徹底的にコーヒーのことを仕込まれた。正門さんはコーヒーに関しては煩い人なので、専門学校の講師よりも正門さんの方が怖かった。でも、その分しっかり実力はついたと思う。だからこそ25歳でカフェをオープンすることが出来たんだと思っている。

お店をオープンしてから2年間、こんな若造のお店だけど、ありがたいことに常連さんもボチボチ出来ている。そして正門さんは『カフェ・サンク』の定休日にたまにぶらりとやってきてはダメ出しをしてくる。だから味に関しては自信を持っている。

掃除を終えた後は10時に札をOPENにする。1日の始まりだ。


「湊斗くんおはよう」

オープンして5分後に吉澤優馬さんが花束を抱えてやってきた。優馬さんはファッションデザイナーをしていて、常連さんの1人だ。


「おはようございます。今日は早いですね」
「湊斗くんの誕生日だからね。それに話したいこともあって。とりあえず、はい。誕生月花の赤い薔薇27本」
「うわ、ありがとうございます。生けなきゃ」

優馬さんから薔薇の花束を貰い、さっそく花瓶に生けてカウンターの隅に置く。花があると店が明るく感じる。


「やっぱり花があるといいですね。優馬さん、今日は何にしますか?」
「今日のブレンドは何?」
「今日はコロンビアとブラジルベースの苦みのあるものですよ」
「じゃあ、それにしようかな」
「はい」

ハンドルにネルフィルターをセットし、挽いた粉をセットしてゆっくりと淹れていく。うちの店は正門さんから教わったネルフィルターでコーヒーを淹れている。手間を考えると紙の方がいいのだけれど、ネルドリップの方が味がまろやかになるのでペーパーフィルターに移行することができない。せっかくコーヒーを飲むなら美味しい方がいい。


「湊斗くん。他のお客さんが来たら困るから単刀直入に言うけど湊斗くんのことが好きなんだ」
「はい……えっ?」

コーヒーを淹れながらなのでついうっかりと「はい」なんて言ってしまったけれど、言った後に意味がわかった。


「好きって……」

コーヒーが好き、とかそういう意味じゃないよな?


「恋愛の意味でだよ」
「そんな……」
「今付き合っている人はいないんだよね?」
「いえ、なんというか……」
「返事は今じゃなくていいから。ゆっくり考えて」
「いや、でも……」

ずっと好きな人がいる、そう言いかけたところで常連の舞さんが入って来たので話はそこで中断されてしまった。


「湊斗くん。誕生日おめでとう」

舞さんはそう言って店に入ってくる。舞さんは大手不動産会社に勤めるOLさんだ。不動産会社なので水曜日がお休みなので水曜日の朝は美味しいコーヒーで目を覚ましたいからと言って朝1で来ることが多い。


「ありがとうございます。今日は何にしますか?」
「今日はグァテマラをお願い」
「はい」

さっきの優馬さんとの話の続きをしたいけれど、この後はランチの後の一杯にくるお客さんが来るだろうから話は出来そうにない。それでも気になって優馬さんを見るけれど、優馬さんは優雅にコーヒーを飲んでいた。どこかでお客さんが途切れれば……。そんな風にそわそわしながらグァテマラを淹れた。


「ん〜やっぱり湊斗くんの淹れるコーヒーは美味しい。ネルドリップだからかな? 家で自分で淹れるとここまで美味しくない気がするんだ」
「ネルドリップとペーパードリップかで味は変わりますよ。後は蒸らし時間とか。気温や湿度でも変わるし、お湯の温度でも変わってきます」
「そんなに細かいことで味って変わるんだ。じゃあ同じ味がでるはずもないのかな」
「どちらが美味しいとかいうわけではなく、同じにはなりませんね」
「コーヒーって深いんだね」
「繊細ではあると思います」

淹れる条件での繊細さもあるけれど、コーヒーは保管も難しく湿気のあるところでの保管は厳禁だ。毎日気にせず飲むコーヒーだけど美味しく飲むには色々な条件をクリアしなくてはいけない。お店でコーヒーを淹れるときはエアコンで室内の気温を一定に保っているため、毎日同じような味を出すことができる。でも、家でコーヒーを淹れるのに一々そこまで気にはしないだろう。俺だって家で淹れるとお店と同じ味は出ない。


「やっぱり美味しいコーヒーを飲みたかったら来るしかないのね。でも、コーヒーもお店によって違うよね。職場近くのカフェでよく飲むんだけど、湊斗くんの淹れるコーヒーの方が美味しいのよね」
「ありがとうございます」

同じ豆を使ったとしてもお店によって味は違ってくる。ほんの少しの差でも味は変わるし、淹れる人によっても変わってくる。それでも、美味しいと言われるのは嬉しい。


「舞さんの期待を裏切らない味を提供するようにします」
「大丈夫。湊斗くんが淹れてくれたコーヒーで美味しくないと思ったことないから。ほんと湊斗くんはコーヒー淹れるの上手いよね」

きっと俺の淹れるコーヒーの味が舞さんに合っているだけだと思うけれど、それでもコーヒーの淹れ方に関しては専門学校だけでなく正門さんにも散々しごかれた。だから美味しいと言われると努力が無駄になってないと思って嬉しい。正門さんはコーヒーに関する資格をたくさん持っている人で、どれもレベルが高い人だ。だから正門さんのお店は市内でもコーヒーの美味しい店として有名だ。俺も正門さんにはまだまだおいつかないけれど、色々な勉強を常にしている。

舞さんは30分ほどおしゃべりをしながらコーヒーを楽しむと、今日はショッピングだからと言って帰って行った。そして店内はまた優馬さんと俺の2人だけになる。さっき告白されたこともあり、どうしたらいいのかわからない。


「湊斗くん。さっきなにか言いかけてたね」

沈黙を破ったのは優馬さんだった。時間は11時。忙しくなるにはまだ時間がある。優馬さんとは付き合えないことをはっきり言わないと。


「はい。あの、一応付き合っている人がいるというか。いや、今はそれが有効なのか無効なのかわからないけど、ずっと好きな人がいるんです。もう随分長いこと会ってないけど。だから優馬さんとはお付き合いできません」
「長いこと会ってないって?」
「はい。もう7年会っていないんです」
「そんなに? なんで? 訊いても大丈夫な話しかな?」
「話せますよ」
「じゃあ訊いてもいい?」

そう言って優馬さんが聞く姿勢になる。


「その人とは高校生のとき付き合い始めました――」